シバンムシとは?発生源や駆除方法・対策を解説!の画像

シバンムシとは?発生源や駆除方法・対策を解説!

賃貸トラブル

シバンムシとは?発生源や駆除方法・対策を解説!

賃貸物件で生活するうえで、害虫の発生に悩んでいる方は少なくありません。
なかでも、シバンムシは放置している間に大量発生するケースもあるため、早めの対策が重要です。
そこで今回は、シバンムシとはどのような害虫なのかを解説します。
発生源や駆除方法・対策もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

駆除するうえで知っておきたい!シバンムシとは?

シバンムシとは、全長1.5〜3mmほどで赤褐色の昆虫です。
発生時期は4月から10月の暖かい時期とされますが、暖房のある部屋では冬場でも発生します。
成虫の寿命は、10日から25日ほどと短いものの、繁殖力が強い特徴のため注意が必要です。
メスは1匹あたり50個から100個ほどの卵を産み、数匹の発生からあっという間に大量発生する可能性があります。
温度が25度前後で湿度が60%前後だと、とくに繁殖しやすくなります。
そのため、シバンムシは夏場に大量発生するケースが多いです。
なお、シバンムシの種類は世界で2,000種以上にのぼり、国内でも60種以上が確認されています。

駆除するうえで知っておきたい!シバンムシの発生源と被害

シバンムシの発生源は、畳やパスタなどの乾燥食品です。
雑食性でビニールやプラスチックなどもかじるため、袋を破って食品内に侵入する可能性があります。
また、小さな虫なので、食品内に侵入したのを目視で気づくのは困難です。
日頃から対策し、侵入を防ぎましょう。
なお、シバンムシ自体が人体に害を及ぼすことはありません。
誤って食べてしまった場合にも、食中毒などが生じる心配は不要です。
ただ、シバンムシに寄生するシバンムシアリガタバチは人を刺す恐れがあります。
こういった付帯的な被害が生じる可能性がある点は、理解しておきましょう。

シバンムシの駆除方法と対策

シバンムシを駆除するには、まず発生源を特定しましょう。
畳やドライフラワーなどの乾燥した植物、パスタや小麦粉などの乾燥食品にシバンムシがいないかを確認します。
発生源がわかれば、それを破棄すればシバンムシの駆除ができます。
また、畳などで繁殖している場合には天日干しが効果的です。
ほかに、殺虫剤や燻煙剤でも駆除できます。
発生を確認したら早めに駆除をおこない、被害が拡大するのを防ぎましょう。
そして、駆除後にはきちんと食品を密閉して保存し、定期的に掃除するなど、シバンムシの発生を防ぐ対策もおこなうのが重要です。

シバンムシの駆除方法と対策

まとめ

シバンムシとはどのような害虫なのか、発生源や駆除方法を解説しました。
シバンムシは、乾燥した植物を好む小さな昆虫で、人体に直接害はないものの、繁殖力が強いため注意すべき害虫です。
発生すると、シバンムシアリガタバチの二次被害が生じる恐れもあるので、早めの駆除や対策が大切です。




この記事の執筆者

このブログの担当者  山本 浩充

クラスホーム ブログ担当
【 不動産業界歴:16年】

長い業界歴を活かして、お客様のお部屋探しをサポートいたします。三河エリア12年、名古屋エリア4年とお部屋探しに携わってきた経験をもとに、ヒアリングやご提案をさせていただきます。 クラスホームでのお部屋探しで、理想の暮らしを見つけましょう!


弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”賃貸トラブル”おすすめ記事

  • 賃貸物件の初期設備とは?破損したときの対応や注意点を解説!の画像

    賃貸物件の初期設備とは?破損したときの対応や注意点を解説!

    賃貸トラブル

  • 賃貸物件を借りるために行われる入居審査について解説の画像

    賃貸物件を借りるために行われる入居審査について解説

    賃貸トラブル

  • 賃貸物件にコバエ発生!その原因や駆除方法および発生の予防策とは?の画像

    賃貸物件にコバエ発生!その原因や駆除方法および発生の予防策とは?

    賃貸トラブル

  • アパートに蟻が大量発生した時の駆除方法とは?発生の理由や対策をご紹介の画像

    アパートに蟻が大量発生した時の駆除方法とは?発生の理由や対策をご紹介

    賃貸トラブル

  • アルミサッシの窓を使った賃貸物件で寒さ・結露対策する方法をご紹介の画像

    アルミサッシの窓を使った賃貸物件で寒さ・結露対策する方法をご紹介

    賃貸トラブル

  • 賃貸物件で表札を出すべき?メリットとデメリットとは?の画像

    賃貸物件で表札を出すべき?メリットとデメリットとは?

    賃貸トラブル

もっと見る