アルミサッシの窓を使った賃貸物件で寒さ・結露対策する方法をご紹介の画像

アルミサッシの窓を使った賃貸物件で寒さ・結露対策する方法をご紹介

賃貸トラブル

アルミサッシの窓を使った賃貸物件で寒さ・結露対策する方法をご紹介

賃貸物件に住んでいる方であれば、窓際から流れ込む冷気のせいで、寒い冬を経験をしたことがあるかもしれません。
アルミサッシが多く使用される賃貸物件では、緩衝材やスプレーなどで寒さ・結露対策をする必要があります。
この記事では、賃貸物件の窓にアルミサッシが多く使われる理由や、寒さ・結露対策の方法をご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件の窓にアルミサッシが多い理由と問題点

窓に使用されるサッシは、屋内の温度を調整するのに重要な役割を果たします。
世界的に普及している樹脂サッシに比べて、日本で多く使用されているアルミサッシは熱伝導率が高いのが特徴です。
熱伝導率が高いと断熱性能が低くなるため、アルミサッシでは室内の温度を一定に保つのが難しく、寒暖差の激しい空間を作ってしまいます。
日本の賃貸物件でアルミサッシが多く用いられるのは、工場での加工が簡単な理由で、戦後にアルミサッシが普及したためです。
アルミサッシは耐久性が高いメリットをもちますが、結露によるカビの発生を促すため、ご注意ください。

賃貸物件の窓でもできる寒さ対策

賃貸物件で寒さを対策する方法の1つとして、緩衝材の取り付けがあげられます。
緩衝材は、室内の空気と外気を空気の層で遮断する役割をもちます。
空気は熱を通しにくい特徴をもつため、寒さ対策に有効でしょう。
また、プラダン(プラスチック段ボール)を使用する方法もあります。
プラダンを窓の内側にあてがうと、二重窓と似た働きをするため断熱効果が期待できます。
緩衝材と比べてスマートに設置できますが、固定が難しいため開閉の頻度が少ない窓に設置する方が良いです。
他に、断熱シートを使う方法もあるため、部屋の窓にあわせて設置を検討してみましょう。

賃貸物件の窓でもできる結露対策

緩衝材などで断熱したとしても、緩衝材とアルミサッシの間で結露が生じるケースがあります。
結露はカビの発生に繋がるため、結露吸水シートなどで対策をしましょう。
結露吸水シートは、水滴が窓の下に落ちないように水分を吸収するシートです。
吸い取った水分を室内の空気に蒸発させるため、カビの発生を抑えられます。
また、結露防止スプレーも効果的な対策方法です。
2週間に1回程度スプレーするだけで、結露の発生を抑えられるだけでなく、スプレーに含まれているカビ防止剤で、カビの発生を抑えられます。

賃貸物件の窓でもできる結露対策

まとめ

賃貸物件の窓にアルミサッシが多く使われる理由や、寒さ・結露対策の方法をご紹介しました。
戦後に普及したアルミサッシは、断熱性能が低いために結露・カビの発生を促進してしまいます。
緩衝材やスプレーなどで対策可能なため、部屋の窓にあわせて対策を検討してみましょう。




この記事の執筆者

このブログの担当者  山本 浩充

クラスホーム ブログ担当
【 不動産業界歴:16年】

長い業界歴を活かして、お客様のお部屋探しをサポートいたします。三河エリア12年、名古屋エリア4年とお部屋探しに携わってきた経験をもとに、ヒアリングやご提案をさせていただきます。 クラスホームでのお部屋探しで、理想の暮らしを見つけましょう!


”賃貸トラブル”おすすめ記事

  • 賃貸物件の初期設備とは?破損したときの対応や注意点を解説!の画像

    賃貸物件の初期設備とは?破損したときの対応や注意点を解説!

    賃貸トラブル

  • 賃貸物件を借りるために行われる入居審査について解説の画像

    賃貸物件を借りるために行われる入居審査について解説

    賃貸トラブル

  • 賃貸物件にコバエ発生!その原因や駆除方法および発生の予防策とは?の画像

    賃貸物件にコバエ発生!その原因や駆除方法および発生の予防策とは?

    賃貸トラブル

  • アパートに蟻が大量発生した時の駆除方法とは?発生の理由や対策をご紹介の画像

    アパートに蟻が大量発生した時の駆除方法とは?発生の理由や対策をご紹介

    賃貸トラブル

  • シバンムシとは?発生源や駆除方法・対策を解説!の画像

    シバンムシとは?発生源や駆除方法・対策を解説!

    賃貸トラブル

  • 賃貸物件で表札を出すべき?メリットとデメリットとは?の画像

    賃貸物件で表札を出すべき?メリットとデメリットとは?

    賃貸トラブル

もっと見る