マンション住まいをする場合に向いている猫の特徴と人気の種類をご紹介
散歩をする必要がなく室内でも比較的飼いやすいため、猫を飼っている方やこれから飼いたいと思っている方は少なくないことでしょう。
ただ、室内で飼えるペットでも賃貸物件では飼うことが難しい場合もあります。
こちらの記事では、マンションで飼育するのに向いている猫の特徴や人気の種類、飼う際の注意点についてもご紹介していきます。
マンションで飼育するのに向いている猫の特徴
賃貸のマンションでペット可としているところでも、実際に動物を飼うときにはできるだけ大家さんや周囲の住人に迷惑をかけないようにしたいものです。
そのため、賃貸物件で飼うのに向いている特徴の猫を選ぶことが大切です。
性格は個体によって異なりますが性別で大まかな性格や特徴があり、オスはいたずら好きで好奇心旺盛、喜怒哀楽が豊かと言われています。
一方でメスは、買主に甘えることが少なく自立しておりマイペース、警戒心が強い個体が多い傾向にあります。
このことを踏まえて、おとなしい、人なつっこい、鳴き声が小さいといった性格の猫を選ぶのがおすすめです。
また、長毛種は手入れが大変な上、室内や共用部分を抜け毛で散らかしてしまう可能性があるため、短毛種のほうが安心です。
マンションで飼育しやすい人気の猫の種類
マンションの室内で飼いやすく、さらに人気のある猫の種類をご紹介していきましょう。
アメリカンショートヘアは短毛種なので抜け毛による汚れが少なく、さらに賢いため人気があり、飼いやすい種類だと言えます。
また、おとなしくて穏やかな性格が好まれていることで人気のあるロシアンブルーは、鳴き声をあまりあげないことからも迷惑をかけにくく、集合住宅でもおすすめの種類です。
一方、雑種はそれぞれに性格が異なりますが、人になつきやすく飼い主に従順な性格が多い点、短毛種が多い点から、マンションで飼うのに向いています。
マンションで猫を飼育するときの大切な注意点
いちばん大切な注意点として、ペットを飼うことが許可されている物件かどうか確認すること、ペット不可の部屋でこっそり飼わないことが挙げられます。
また、玄関ドアや窓を開けたときに脱走されやすいため、簡単に外に出られないように脱走対策をしておくようにしましょう。
猫のお世話としてブラッシングがありますが、ベランダなどでおこなうと抜け毛が近隣の部屋に飛んでいく場合もあるため、室内で行うというのがもうひとつの注意点です。
まとめ
ペット可としている賃貸マンションでも、猫を飼う際には周囲に迷惑をかけない性格や特徴の種類を選ぶことをおすすめします。
マンションの規約に沿ってルールを守り、他の住人に迷惑になるような飼い方をしないよう心がけるようにしましょう。
刈谷市を中心に西三河エリアの不動産のことなら、クラスホーム刈谷店にお任せください!
お気軽にご相談ください!!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
刈谷市の物件一覧へ進む
”賃貸×ペット”おすすめ記事
-
マンションでの犬飼育!人気かつマンション飼育に向いている犬種とは
賃貸×ペット
-
ペット可の賃貸物件で爬虫類を飼う場合に知っておきたいポイントとは
賃貸×ペット
-
ペット共生型賃貸とは?特徴や便利な設備についてもご紹介
賃貸×ペット
-
ペット飼育の交渉は賃貸物件の入居後でもできる?交渉のコツをご紹介
賃貸×ペット
-
賃貸物件でペット禁止である理由は?交渉のポイントもご紹介
賃貸×ペット