子育てをしているファミリー層がお部屋探しをする場合、育てのしやすさを重視して選ぶことでしょう。
では、子育てしやすい部屋とは、具体的にどのような部屋のことを言うのでしょうか。
そこで今回は、子育てファミリーが暮らしやすい賃貸物件の特徴をご紹介します。
子育てファミリーにおすすめの賃貸物件①1階のお部屋
小さな子どもは、どれほど注意しても室内を走り回ったり、飛び跳ねたりしてしまうものです。
そのようなときに上層階に住んでいると、常に下の階に住んでいる方への影響が心配です。
「上の部屋の住民がうるさい」と、稀に騒音トラブルに発展することもあるでしょう。
騒音トラブルを避けるのに効果的なのは、1階の部屋に住むことです。
1階であれば下の階に住む方がいないため、多少子どもが走ったりしても、トラブルになるリスクは削減できます。
また、小さな子どもを抱っこしたりベビーカーを持ったりした状態で買い物に出る場合にも、1階の部屋は便利です。
子育てファミリーにおすすめ賃貸物件②和室のあるお部屋
洋室ばかりの部屋がある賃貸物件はとてもおしゃれですが、子育てをしている家族が住むのにおすすめな物件は、和室があるお部屋です。
和室は、子どもを育てる毎日の中で多目的に使うことができます。
まだ小さな赤ちゃんがいる場合、ベッドよりも畳に敷いた布団の上のほうが、おむつ交換がしやすいものです。
また、子どもが遊びながらちょっとその場でお昼寝をすることができたり、断熱性があることから居心地良く過ごせたりという利点もあります。
また、和室の畳には吸音性があるので、もしも下の階に住む方がいても足音を最小限に抑えることが可能です。
子育てファミリーおすすめの賃貸物件③バス便のある物件
駅近の物件は便利という印象がありますが、実は駅から多少離れた場所にある物件でも便利な場合があります。
それはバス便のある物件です。
駅と自宅の間をバスが運行しているバス便物件は、ほとんど歩く必要がないので雨の日の子連れでのお出かけにも便利です。
また、駅近にある建物に住むと、人どおりや車どおりが多いため騒音が気になるというデメリットもあります。
その点、駅から離れた場所にある建物であれば、比較的静かで落ち着いた環境の中で子育てをすることが可能です。
もうひとつのメリットとして、駅に近い物件と比べて家賃が安い傾向にあることが挙げられます。