新婚夫婦が住むのにぴったりな家賃とは?目安や家賃を抑えるコツをご紹介の画像

新婚夫婦が住むのにぴったりな家賃とは?目安や家賃を抑えるコツをご紹介

賃貸物件の選び方

新婚夫婦が住むのにぴったりな家賃とは?目安や家賃を抑えるコツをご紹介

結婚生活を送るうえで忘れてはならないのがお金のことで、とくに住まいにかかる費用については、よく考えておくことが大切です。
そこで今回は、新婚夫婦が暮らしていく賃貸物件の家賃の目安や安く抑えるコツ、部屋を借りるときの注意点などをご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

新婚夫婦が住む賃貸物件の家賃相場の目安

無理なく生活をしていくために適した相場の目安は、給与手取り額の3割以下というのが一般的な考え方です。
これを踏まえたうえで、夫婦2人の手取り額からどれぐらいの金額の部屋を借りることができるか決めましょう。
ただし、生活をしていくうえでは賃料以外にもさまざまな費用がかかり、将来のことを考えたら貯金をしておくことも大切です。
そのため、できるだけ家賃を安く抑えて、高くなりすぎないように部屋選びをおこないましょう。

新婚夫婦が暮らす賃貸物件の家賃を安く抑えるコツ

新婚夫婦で暮らすための部屋を探すときに、できるだけ家賃を安く抑えるためのコツを3つご紹介します。

職場の福利厚生を利用する

職場によっては福利厚生で住宅手当を出してくれるところもあるので、その場合には進んで利用すると良いでしょう。

ある程度は妥協する

借りる部屋について、さまざまなこだわりや条件を持っている夫婦も少なくありません。
ただ、賃料を安く抑えることを考えたら、ある程度は妥協して部屋選びをすることも大切です。

初期費用が抑えられる物件を探す

賃貸物件を借りるときに大きな額となるのが、初期費用です。
最近は敷金や礼金がかからない物件もあるので、このような部屋を探すことで初期費用を抑えられます。

新婚夫婦が賃貸物件を借りるときに意識したい注意点

新婚夫婦が初めて2人で生活をする部屋だからと、ついつい予算に合わない高い物件を選びがちです。
とくに、将来的に子どもがほしいと思っている場合は、しっかりとライフプランを立てて物件選びをすることが大切です。
毎月高い家賃を支払って貯金もできない状態で暮らしていると、あとで生活をするのに苦労する可能性もあります。
この先ずっと夫婦共働きの状態を続けるのか、子どもがほしいのかなど、ライフプランを話し合っていくらぐらいの家賃の部屋に住むかを決めるようにしましょう。

新婚夫婦が賃貸物件を借りるときに意識したい注意点

まとめ

新婚夫婦が2人で暮らしていく賃貸物件を探す場合、家賃を含めた初期費用や生活費がどれぐらいかかるのか考えるようにしたいものです。
将来のライフプランを考慮し、家賃をできるだけ抑えるようにして貯金に回すことも大切です。




この記事の執筆者

このブログの担当者  山本 浩充

クラスホーム ブログ担当
【 不動産業界歴:16年】

長い業界歴を活かして、お客様のお部屋探しをサポートいたします。三河エリア12年、名古屋エリア4年とお部屋探しに携わってきた経験をもとに、ヒアリングやご提案をさせていただきます。 クラスホームでのお部屋探しで、理想の暮らしを見つけましょう!


弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”賃貸物件の選び方”おすすめ記事

  • 賃貸物件の部屋探しのコツは?タイミング・事前準備・内見について解説!の画像

    賃貸物件の部屋探しのコツは?タイミング・事前準備・内見について解説!

    賃貸物件の選び方

  • インターネット無料の賃貸物件とは?特徴や違いもあわせて解説の画像

    インターネット無料の賃貸物件とは?特徴や違いもあわせて解説

    賃貸物件の選び方

  • 4人家族の間取りとは?それぞれの使い方を比較!の画像

    4人家族の間取りとは?それぞれの使い方を比較!

    賃貸物件の選び方

  • 賃貸借契約における重要事項説明とは?確認すべき項目をご紹介の画像

    賃貸借契約における重要事項説明とは?確認すべき項目をご紹介

    賃貸物件の選び方

  • オートロックの賃貸物件に住む重要性?置き配や救急車の対応についてご紹介の画像

    オートロックの賃貸物件に住む重要性?置き配や救急車の対応についてご紹介

    賃貸物件の選び方

  • 賃貸物件の部屋探しをするときの全体的な流れをご紹介の画像

    賃貸物件の部屋探しをするときの全体的な流れをご紹介

    賃貸物件の選び方

もっと見る