賃貸でDIYしよう!ディアウォールの種類や棚の作り方をご紹介
賃貸物件に住んでいる方であれば、退去時に修繕費などを請求される可能性があるため、壁に傷はあまりつけられません。
しかし、ディアウォールがあれば、壁に穴を開けずに簡単に棚を作れます。
この記事では、賃貸物件のDIYで便利なディアウォールとは何か、類似品の種類、棚の作り方をご紹介します。
収納を増やしたい・おしゃれな部屋を作りたい方は参考にしてみましょう。
賃貸物件でDIYする際に便利なディアウォールとは
賃貸物件に住んでいると、壁に穴をあけられないためインテリアや写真の設置が難しいケースがあります。
ディアウォールとは、壁に穴などの傷をつけずに柱を設置できる便利グッズです。
木材の端にパッドを装着して、突っ張り棒のように床と天井で固定するため、簡単に設置できます。
飾り棚や壁面収納など、工夫によってさまざまな用途に使用できます。
帽子・制服・野球のグローブ以外にも工具や本なども飾れるため、収納に困った場合は設置を検討しても良いかもしれません。
賃貸物件でのDIYに便利なディアウォール類似品の種類
ディアウォールの類似品にラブリコ・ウォリスがあります。
どれも天井と床で固定する点は共通していますが、固定する器具が異なります。
ラブリコは、器具にジャッキがついているため設置時に調整しやすいのが特徴です。
また、価格が安いため器具を多数購入するときは、出費を抑えられます。
ウォリスがもつ最大の特徴は、2枚の木材を連結して奥行きのある棚を作れる点です。
棚に奥行きがあると収納が増えるため、ものが多い方は重宝するでしょう。
賃貸物件でDIYしよう!ディアウォールを使った棚の作り方
ディアウォールを使った棚は以下の3ステップで作成できます。
まずは、天井の高さをメジャーで計測してから、木材とディアウォールを購入します。
木材とディアウォールはサイズが合うものを購入しましょう。
次に、柱用の板にディアウォールを装着し、天井と床で突っ張ります。
柱用の板同士は次に取り付ける棚板の長さ分、距離を離して設置しましょう。
最後に柱用の板と棚板をねじで留め付けします。
ディアウォールによっては、電動ドライバーを使用するものもあるため、購入前に確認しておきましょう。
まとめ
賃貸物件のDIYで便利なディアウォールとは何か、類似品の種類、棚の作り方をご紹介しました。
ディアウォールは、壁を傷つけずに棚などの収納を設置できる便利グッズで、類似品にウォリスト・ラブリコがあります。
3ステップで設置できるため、賃貸物件で収納を増やしたい方はディアウォールの購入を検討してみましょう。
刈谷市を中心に西三河エリアの不動産のことなら、クラスホーム刈谷店にお任せください!
お気軽にご相談ください!!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
刈谷市の物件一覧へ進む
”その他”おすすめ記事
-
部屋の広さが10畳とは具体的にどれくらいになるのか要点を解説
その他
-
賃貸住宅の設備のひとつ!バランス釜とはどのようなものか解説
その他
-
賃貸で別荘を借りる際の契約期間はいつまで?メリットとポイントを解説!
その他
-
災害時の備えはできていますか?マンションにおける防災対策や防災設備
その他
-
賃貸物件で合鍵を作る時の注意点と作成場所・費用をご紹介
その他
-
賃貸物件での畳の交換や修繕費用は誰が負担するのか?費用相場もご紹介!
その他