賃貸物件のガスコンロの火がつかないと故障を疑ってしまいがちですが、実は故障以外にも火がつかない原因がいくつか存在します。
ガスコンロが故障した場合の修理費の負担についてや、ガスコンロをIHクッキングヒーターに変更したい場合の方法についてもお話します。
故障とは限らない!賃貸物件のガスコンロの火がつかない原因は他にもある
賃貸物件のガスコンロの火がつかないからといって、その原因が故障であるとは限りません。
故障以外の原因としてありがちなのが点火プラグ(電極)の汚れや電池切れです。
点火プラグが汚れていると点火のための火花が飛ばなくなるので着火しませんし、電池が切れていても火花を飛ばせません。
ガスコンロ自体の故障を疑う前に、まずはこの2点が原因でないかどうか確認しましょう。
また、ガスが出てくる部分であるバーナーキャップが濡れている、または掃除後にずれた設置をしてしまっている、などというケースも意外と多いので、こちらも確認してみましょう。
賃貸物件のガスコンロが故障した場合の費用負担は誰がする?
ガスコンロが故障した場合の修理や交換費用の負担は、ガスコンロが賃貸物件の付帯設備であるか、それとも前の入居者の残置物または自分で購入したものであるかによって異なります。
ガスコンロが付帯設備であった場合は、入居者の故意や重大な過失、勝手な自己判断による修理交換など特別な事情がないかぎりは原則として大家さんが費用を負担します。
しかし、前の入居者の残置物であった場合や、入居後に自分で購入した場合は、入居者の負担となるのです。
付帯設備か残置物かはパッと見では区別しにくいですが、残置物があれば賃貸借契約書や重要事項説明書に記載されているはずですし、修理・交換の前に大家さんや管理会社に確認しましょう。
賃貸物件のガスコンロをIHクッキングヒーターに変えたいときはどうする?
賃貸物件のガスコンロ故障を機に「このさいだからIHクッキングヒーターに変えたい」と思う方もいるでしょう。
その場合にやるべき対応はまず、大家さんへの確認です。
IHクッキングヒーターに変えてもいいという許可が取れなければ変更はあきらめましょう。
大家さんからOKが出れば、IHクッキングヒーターの本体費用や設置費用、そして専用回路配線費用などを自己負担したうえで変更することは可能です。
ただし、退去時には原則として原状回復が必要ですのでガスコンロの保管が必要で、元に戻すための費用もかかりますので、よほどの事情がないかぎりガスコンロのままで使い続けることをおすすめします。
まとめ
賃貸物件のガスコンロが故障したとあわてる前に、まずは点火プラグや電池、バーナーキャップなどを確認してみましょう。
本当に故障していた場合の費用負担は、ガスコンロが賃貸物件の付帯設備であるかそうでないかによって異なります。
刈谷市でのお部屋探しなら私たちクラスホーム刈谷店にお任せください。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
クラスホーム刈谷店 メディア 担当ライター
刈谷市で賃貸物件をお探しでしたら、クラスホーム株式会社にお任せください。新築・築浅、ペット可、敷金・礼金0などの賃貸物件を紹介しております。一人暮らしを始める方に有益な情報をお伝えするため賃貸物件や刈谷市に関する記事をご提供します。