賃貸物件にネズミが発生した場合は早急な駆除が求められますが、その駆除費用は誰が負担するのでしょうか?
今回はまずその疑問にお答えしたうえで、ネズミの駆除方法および、ネズミが理由で引っ越すことになった場合の引っ越し費用の請求の可否についても解説していきます。
賃貸物件でネズミが発生した際の駆除費用はどちらが負担する?
賃貸物件でネズミが発生した際の駆除費用負担が大家さんになるか入居者になるかは、ケースによって異なります。
たとえば入居者が生ゴミを室内に溜め込んでいたことが原因でネズミが発生した場合はどうでしょうか。
入居者がネズミ発生の主原因を作ったと考えられるため、駆除費用は入居者負担となる可能性があります。
しかし、賃貸物件の壁が経年劣化により穴が開いていてそこからネズミが侵入したなど、管理に問題がある場合は大家側の負担となる可能性が高いです。
賃貸物件でネズミが発生した際の主な駆除方法とは?
賃貸物件でネズミが発生した際の主な駆除方法として、ネズミの侵入経路と思われるところに殺鼠剤や捕獲器、粘着シートなどを置くのが昔からよくある方法です。
その他の方法としてはネズミの侵入経路に忌避剤をスプレー・設置しておく方法や、ネズミが嫌がる超音波を発する機器を使うといった方法などもあります。
こうした方法で効果がない場合はプロの業者に依頼することになりますが、その場合は1戸あたり少なくとも数万円の費用がかかります。
ネズミ発生が理由で賃貸物件を退去する場合の引っ越し費用は請求できる?
賃貸物件全体にネズミが発生したため引っ越しするという方もいますが、その場合の引っ越し費用の請求はできるのでしょうか。
引っ越し費用の請求は基本的に難しいでしょう。
その理由として大家さんが自分なりに駆除対策をしているにも関わらず効果があまり出ない、などの場合は大家さんにも過失がないと判断される、というのが挙げられます。
また、入居者から見れば「大家さんがろくに対策もしていない、過失があるはず」という状態であっても、ネズミ発生の責任が大家さんの過失であるということを証明することが困難です。
善良な大家さんであれば交渉次第で引っ越し費用の一部負担ぐらいはしてくれるかもしれませんが、それ以上の対応を求めることは難しいでしょう。
まとめ
賃貸物件でネズミが発生したときの駆除費用負担は、大家さんと入居者、どちらにネズミ発生の主原因があるのかで異なってきます。
また、たとえ自分にはネズミ発生の原因がないとしても、大家さんに引っ越し費用の請求をするのは難しいということも理解しておきましょう。
刈谷市でのお部屋探しなら私たちクラスホーム刈谷店にお任せください。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
クラスホーム刈谷店 メディア 担当ライター
刈谷市で賃貸物件をお探しでしたら、クラスホーム株式会社にお任せください。新築・築浅、ペット可、敷金・礼金0などの賃貸物件を紹介しております。一人暮らしを始める方に有益な情報をお伝えするため賃貸物件や刈谷市に関する記事をご提供します。