エアコンが取り付けられない賃貸物件に要注意!暑さ対策はどうする?の画像

エアコンが取り付けられない賃貸物件に要注意!暑さ対策はどうする?

賃貸物件の選び方

エアコンが取り付けられない賃貸物件に要注意!暑さ対策はどうする?

賃貸物件のお部屋探しをする際に、注意したいことのひとつが「エアコンがない物件や取り付けられない物件が存在する」という事実です。
なぜエアコンが取り付けられないのか、その理由やどうすれば良いかの対策などをご紹介しますので、ぜひご覧ください。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件でエアコンが取り付けられない理由は?どうすると良い?

賃貸物件でエアコンを取り付けられない理由としては、隣の物件との間隔が狭いなどの理由で室外機設置が困難、壁に穴を開けることを大家が認めないなどといったものが挙げられます。
また、エアコンの冷媒管を通す穴やエアコン用のコンセントがない部屋は、エアコン設置を前提としていないので取り付けられないのです。
こうした物件を選んでしまうと、後悔することになりかねません。
それではどうするのが正解かというと、内見時の確認と相談の徹底です。
室内にエアコンがあるかどうかをチェックし、ない場合はエアコン設置ができるかどうかの確認と相談をしましょう。

エアコンが取り付けられない賃貸物件でも窓用エアコンなら可能性あり

部屋探しをしていたけれど、希望するエリアで予算内の家賃ではどうしてもエアコンが取り付けられない賃貸物件しか見つけられなかった、という場合は窓用エアコンの設置を検討しましょう。
窓用エアコンは室外機の設置や壁の穴開け工事を必要としないため、通常のエアコンが取り付けられない賃貸物件でも設置を認めてもらえる可能性があります。
しかし窓用エアコンであっても無断での設置は厳禁ですので、大家さんや管理会社に設置を許可してもらえるかどうかを必ず事前確認しましょう。
設置の注意点としては、窓の大きさに適合しておりネジやビス不要で設置できるものを選ぶことや静音性を重視すること、ドレン水処理を定期的におこなうことなどが挙げられます。

窓用エアコンも取り付けられない賃貸物件での暑さ対策

通常のエアコンだけでなく窓用エアコンも取り付けられない賃貸物件に住む場合の暑さ対策としては、室内で使える移動式クーラーの使用、扇風機と除湿機の併用などが挙げられます。
他にも、ベランダへの打ち水や保冷材の使用、冷感素材の寝具使用、玄関や窓を開けての風通しの向上など細かな暑さ対策もくわえて、何とか乗り切りましょう。

窓用エアコンも取り付けられない賃貸物件での暑さ対策

まとめ

数ある賃貸物件のなかには、エアコンが取り付けられない物件も存在します。
できればエアコン設置されている物件を選びたいものですが、どうしても無理な場合は窓用エアコン設置の交渉や、ここでご紹介した暑さ対策を実践するなどして対応しましょう。




この記事の執筆者

このブログの担当者  山本 浩充

クラスホーム ブログ担当
【 不動産業界歴:16年】

長い業界歴を活かして、お客様のお部屋探しをサポートいたします。三河エリア12年、名古屋エリア4年とお部屋探しに携わってきた経験をもとに、ヒアリングやご提案をさせていただきます。 クラスホームでのお部屋探しで、理想の暮らしを見つけましょう!

”賃貸物件の選び方”おすすめ記事

  • 「駅徒歩20分」の賃貸物件は不便?実際の距離は?の画像

    「駅徒歩20分」の賃貸物件は不便?実際の距離は?

  • 駅徒歩10分の賃貸物件のメリットとデメリットとはの画像

    駅徒歩10分の賃貸物件のメリットとデメリットとは

  • 家具家電レンタルとは?利用するメリットとデメリットについて解説!の画像

    家具家電レンタルとは?利用するメリットとデメリットについて解説!

  • オートロックの賃貸物件に住む重要性?置き配や救急車の対応についてご紹介の画像

    オートロックの賃貸物件に住む重要性?置き配や救急車の対応についてご紹介

  • 子育てファミリー層におすすめな賃貸物件の特徴をご紹介の画像

    子育てファミリー層におすすめな賃貸物件の特徴をご紹介

  • 賃貸物件の部屋探しをするときの全体的な流れをご紹介の画像

    賃貸物件の部屋探しをするときの全体的な流れをご紹介

もっと見る