初期費用や家賃などを折半できて節約につながり、一人暮らしの寂しさもないため、近年ルームシェアが注目されています。
そんなルームシェアに適したお部屋選びの方法や、選ぶ際の注意点を知っていれば、より快適に過ごせるでしょう。
ここではルームシェアに適したお部屋選びの方法をご紹介します。
ルームシェアのお部屋選びにおすすめの間取りをご紹介
ルームシェアでは、シェアメイトとどういうライフスタイルを送りたいのかによって、選ぶ間取りは変わってきます。
2人でルームシェアする場合は、それぞれの個室とリビングなどの共有スペースと考えると2DKや2LDKのお部屋がおすすめです。
2DKのDKの部分は6畳以上、2LDKのLDKの部分は10畳以上という目安になっています。
共有スペースが広いほうが良い方なら2LDK、自室の広さを重視したい方は2DKのお部屋がおすすめです。
また、共通の知人やお友達を招く機会が多い場合は、3DKのお部屋にすると快適に過ごせるでしょう。
ライフスタイルに合わせたルームシェアができるお部屋選びの方法
シェアメイトと過ごす時間を大事にしたいと思う方なら、それぞれの個室と共有できるちょっと広めのリビングがあるお部屋がおすすめです。
個室の出入り口が共有スペースに面している間取りなら、顔を合わす機会も多くコミニュケーションも取りやすいでしょう。
逆に個人の時間が大切な方は、各々の個室の間に共有するリビングなどのスペースがある間取りがおすすめです。
玄関から共有スペースを通らずに自室にいけるなら、プライバシーも守れて快適に過ごせるでしょう。
また、LDKにこだわりがないなら共有スペースをDKにすれば、家賃を低く抑えて節約にもつなげられます。
共通の友人とのホームパーティーを楽しみたい方は、3DKの1つの個室の出入り口が共有スペースと面している間取りが良いでしょう。
出入り口を解放すれば広いリビングルームとして使用でき、急なお泊まりでもゲストルームとして使えます。
ルームシェアのお部屋選びの注意点とは
まず1つ目の注意点は、お部屋を選ぶ際は「ルームシェア可」や「2人入居可能」と書いてある物件を選ぶ点です。
一般的な物件は1人での居住を前提としているため、契約時に何も言わずルームシェアをしてしまうと契約違反となり、場合によっては退去しなければいけなくなります。
2つ目の注意点は「2人入居可能」と書いてある場合も親子や夫婦での入居が前提であることが多いので、不動産屋に友人や恋人との居住であることを必ず伝える点です。
ルームシェアで部屋を契約する場合は、どちらかが代表者となって契約する「代表者契約」と、入居者全員が契約者となる「連名契約」があります。
連名契約は入居者各々が連帯保証人を用意する必要がありますが、入居後にトラブルにならないためにもこちらの契約方法をおすすめします。
まとめ
ルームシェア生活を快適に送るためのお部屋選びには、シェアメイトと事前によく話し合うのが大切です。
ライフスタイルを考慮して部屋の広さや間取りなどを決めることが、入居後も快適に楽しくシェア生活を送れるカギになります。
刈谷市でのお部屋探しなら私たちクラスホーム刈谷店にお任せください。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
クラスホーム刈谷店 メディア 担当ライター
刈谷市で賃貸物件をお探しでしたら、クラスホーム株式会社にお任せください。新築・築浅、ペット可、敷金・礼金0などの賃貸物件を紹介しております。一人暮らしを始める方に有益な情報をお伝えするため賃貸物件や刈谷市に関する記事をご提供します。